「現代地方譚2 アーティストインレジデンス須崎」 CURATORS TV

「現代地方譚2 アーティストインレジデンス須崎」のギャラリートーク
スピーカー
竹崎和征
会場
会期
2014年10月11日~11月3日
展示について
様々なジャンルで活躍しているアーティストが高知県須崎市に集い、地域の特性や課題を捉え、各々の表現に昇華、発表します。 高知県外より招い た7名の現代 美術作家達による2週間にわたる滞在制作期間を経て、県内在住作家も交えた総勢16組が各所に展示を行い、作品と共に味わい深い街並みを辿る 展覧会です。 また、公開制作やワークショップを行い住民と作家との交流を深め、文化的側面から地域の活性化を図ります。是非ご高覧、ご参加ください。
アーティストについて
松村有輝 まつむらゆうき 1981 大阪府生まれ 2007 京都市立芸術大学修士課程美術研究科彫刻専攻 修了 2005 京都市立芸術大学美術学部美術科彫刻専攻 修了 【個展】 2010「瀕死の彫刻」、タケニナガワ、東京 2009「泥の中の金」、タケニナガワ、東京 2007「松村有輝展」、タケフロア404&502、東京 【グループ展】 2013「5」、タケニナガワ、東京 2013「Perceiving」、ギャラリーテラトーキョー、東京 2012「かげうつし--写映・遷移・伝染--」、京都市立芸術大学ギャラリー @KCUA、京都 【ワークショップ】 2013「写真で彫刻をつくろう」、信州大学、長野 持塚三樹 もちづかみき 1974 静岡県生まれ 1999 常葉学園短期大学菊川校舎.美術デザイン科 卒業 【個展】 2014「Quadrangle」MISAKO & ROSEN、東京 2012「Around the Sun」サンデー、東京 2012「Sun Day」ヴァンジ彫刻庭園美術館、静岡 2010「SLS」Misako & Rosen、東京 2009「キ」Misako & Rosen、東京 2007「イト」Misako & Rosen、東京 2005「Forest of doze 」art age gallery、愛知 2005「CYCLE」ecoms fit、静岡 2005「my only star」Gallery unseal、東京 2004「area」ecoms fit、静岡 【主なグループ展】 2014「絵画の在か」東京オペラシティー、アートギャラリー、東京 2014「ピョーンプロジェクト」(クレマチスの丘企画)、ホテルマッシモ、三 島;C-three, 沼津、静岡 2011「クレマチス ビオトープ ガーデン 小鳥のための家プロジェクト2011」ク レマチスの丘、静岡 2011「日独交流150 周年 静岡・ブレーメン国際交流プロジェクト DECWAS」旧 マッケンジー邸/ギャラリーサイズ 静岡県 2010「作家のアトリエ展」ベルナール・ビュフェ美術館、静岡 2009「Pink」ファーム ヒロミヨシイ、東京 2009「Stripe, Dots and Skulls In Assorted Shapes, Colors and Sizes」 Soka Art Center Tainan, Taiwan 2009「ゲバゲバサマーショー?ゲバゲバな4週間?」Misako & Rosen、東京 2008「ニュートーキョーコンテンポラリーズ」新丸の内ビルディング7F,丸の内 ハウス、東京 2008「Exhibition from "HOMAM" 2008 HOMAM」旧マッケンジー邸 静岡県 2007「Exhibition from "HOMAM" 2008 HOMAM」旧マッケンジー邸 静岡県 2006 Misako & Rosen、東京 2005「art folk dance」ホワイトキューブギャラリー、大阪 2001「現在の感度展」静岡県立美術館 1999「弟10 回 三島アートリニュウアル」鈴木建設取り壊しマンション、静岡 1999「ART Messe 99 +∞鼓動」新静岡センターホール静岡、 静岡 【コレクション】 ヴァンジ彫刻庭園美術館 小西 紀行 こにしとしゆき 1980 広島県生まれ 2007 武蔵野美術大学院造形研究科美術専攻油絵コース修了 【主な個展】 2014「Art Basel Hong Kong」、香港 2014「人間の行動」ARARTANIURANO、東京 2012「絵画、それを愛と呼ぶことにしよう」、αMプロジェクト2012 vol.5、 gallery αM、東京 2012「幽霊と妖怪の視え方についての学習」、G?Tokyo 、東京 2010「NADA ART FAIR MIAMI BEACH 2010」、マイアミ、USA 2009「個として全」、ARATANIURANO、東京 2008「千年生きる」、カフェ小倉山、横浜美術館、神奈川 2007「人間の家」、ARATANIURANO、東京 2004 ギャラリーエス、東京 【主なグループ展】 2014「現代地方譚」、すさきSATまちかどギャラリー、高知 2014「ノスタルジー&ファンタジー:現代美術の想像力とその源泉」、国立国際 美術館、大阪 2014「絵画の在りか」、東京オペラシティーアートギャラリー、東京 2013「New years party」ARATANIURANO、東京 2013「高橋コレクション―マインドフルネス!」、霧島アートの森、鹿児島/札 幌芸術の森美術館、北海道 2013「アート・アーチ・ヒロシマ」、ギャラリ―てんぐスクエア、広島 2013「アートアワードトーキョー丸の内2013特別展示」、行幸通り地下通路ギャ ラリー、東京 2013「sofa so art」、Bo Concept 南青山店 1F・B1F、東京 2013「Rendering AIKE-DELLARCO、上海 2012「Drawings」、ARATANIURANO、東京 2011「TOKYO FRONT LINE」、3331 Arts Chiyoda、東京 2009「neoneo展 Part1[男子]」、高橋コレクション日比谷、東京 2009「VOCA展2009?新しい平面の作家たち」、上野の森美術館、東京 2009「Long Season」、Michael Ku Gallery、台北、台湾 2009「Emotional Drawing」、SOMA美術館、ソウル、韓国 2008「Oコレクションによる空想美術館-magical museum tour 第6室『赤羽史 亮・小西紀行の部屋-new new painting』」、トーキョーワンダーサイト本郷、東京 2008「Recent Drawings」、ARATANIURANO、東京 2008「New Tokyo Contemporaries」、新丸ビル7F Marunouchi House、東京 2007「ART AWARD TOKYO 2007」、行幸通り地下通路ギャラリー、東京駅、東京 2004「DETEN」、青山スパイラル、東京 2004「日本四景」、ギャラリーエス、東京 【コレクション】 ピゴッツィ・コレクション 高橋コレクション バーガーコレクション
スピーカーについて
竹﨑和征 たけざきかずゆき 1976年高知県生まれ。 1999年高知大学教育学部修了 主な展覧会 主な個展 2013 「数字と変奏」、MISAKO & ROSEN、東京 2011 「続・東海道 新風景」、MISAKO & ROSEN、東京 主なグループ展 2014 「絵画の在りか」、東京オペラシティアートギャラリー、東京 2014 「ニューインティマシー 親密すぎる展覧会」、ホテルアンテルーム京都 ギャラリー9.5、京都 2013 「囚われ、脱獄」、XYZ collective、東京 2013 「ナウ・ジャパン」、クンストハーレKAdE,アーメルスフォート、オランダ 2012 「リアル・ジャパネスク 世界の中の日本現代美術」国立国際美術館、大阪 2012 「I'LL EXPLAIN YOU EVERYTHIINNNGGGG, A GROUP SHOW」、カート、ベルリン 2011 「東海道 新風景 山口 晃と竹崎和征」、ヴァンジ彫刻庭園美術館、静岡 2011 「続・東海道 新風景」、MISAKO & ROSEN、東京 佐々木かおり 1979年高知県須崎市出身 ホテルマン、看護師の職種を経て、2013年すさきまちかどギャラリーへ。「ホ ゲット」名義で、須崎市の情報発信を行いながら、地域とまちか どギャラリー を繋げる企画を手掛ける。芸術美術からだけでなく、移住促進なども含めた総合 的な地域振興に携わる。 高知県芸術祭執行委員兼任
-
広島上空でピカッ、岡本太郎作品に原発事故付け足したチンポム 卯城竜太。人間の存在自体が自由なもの | 表現の不自由時代 04
2018 年 09 月 04 日 ARTLOGUE 編集部 -
なぜ女性器だけタブーなのか? 権力による規制に、アートの力で笑いながら疑問を投げかけるアーティスト ろくでなし子 | 表現の不自由時代 02
2018 年 08 月 20 日 ARTLOGUE 編集部 -
ルイ・ヴィトンや日清食品からの圧力のみならず、殺害予告、通報にも屈せず表現をつづけるアーティスト 岡本光博 | 表現の不自由時代 01
2018 年 07 月 23 日 ARTLOGUE 編集部 -
〈占い〉おとめ座の時期のポジティヴ・アート:占い師 ルーシー・グリーンの星占い的アート鑑賞のススメ
2018 年 08 月 30 日 ルーシーグリーン -
2018年 【東京】東京国立博物館周辺ランチ・グルメおすすめ7選!:腹が減ってはアートは見れぬ
2018 年 07 月 23 日 はこしろ -
声を大にして言いたい。「アートは育児を救う」。
2016 年 08 月 02 日 Seina Morisako -
世界最大級のアート・フェアなのに、超閉塞的なアート・バーゼルのお話
2018 年 06 月 26 日 黒木杏紀 -
モノが物語る力-ヤノベケンジ展「シネマタイズ」(高松市美術館)
2016 年 08 月 22 日 三木学 -
美術館4コマ漫画『ミュージアムの女』<br>「理想のタイプ」「出陣の合図」第1話~第10話<br>by 岐阜県美術館©︎宇佐江みつこ
2017 年 01 月 18 日 岐阜県美術館 -
芸術の都フランス・パリが日本一色に染まる! 大規模な日本文化・芸術の祭典「ジャポニスム2018:響きあう魂」がまもなく開催。
2018 年 07 月 09 日 黒木杏紀 -
人工生命体「ストランドビースト」の生みの親テオ・ヤンセン氏インタビュー
2017 年 07 月 31 日 羽田沙織 -
名和晃平 金色に輝く巨大彫刻「空位の玉座」がパリ・ルーブル美術館に出現!黄金の玉座空位の意味は? : ジャポニスム2018
2018 年 07 月 28 日 黒木杏紀 -
アートとビジネスの融合イベントが実現。ARTLOGUE Meetup スタート
2018 年 09 月 19 日 ARTLOGUE 編集部 -
アートが身近に感じられる、ちょっと内緒の話
2016 年 07 月 17 日 黒木杏紀 -
賛否両論「先進美術館」構想。美術館の役割とは。そして人口減少時代における生存戦略はいかに。:アートをおしきせ 20180520
2018 年 05 月 20 日 ARTLOGUE 編集部 -
無料で美術鑑賞!?案外あった美術館の無料開放日:アートをおしきせ 20180511
2018 年 05 月 11 日 ARTLOGUE 編集部 -
新たな時代のジャポニスム旋風が巻き起こる、フランス・パリで日本の美を再発見~大規模な祭典「ジャポニスム2018」展覧会リポート!
2018 年 08 月 10 日 黒木杏紀 -
「大大阪モダン建築」とアート&カルチャー
2016 年 07 月 14 日 三木学 -
アートとこころ ~1.こころをアートで表現する!絵を描くことを通じて見えてくるものとは~
2018 年 03 月 17 日 佐藤セイ -
アートとこころ ~2.こころをアートで映し出す!見えない絵を見るこころの動きとは?~
2018 年 03 月 23 日 佐藤セイ

あなたのデスクトップにアートのインスピレーションを
ARTS WALLは、常にアートからの知的な刺激を受けたい方や、最新のアートに接したい方に、ARTLOGUEのコラムや、美術館やギャラリーで今まさに開催中の展覧会から厳選したアート作品を毎日、壁紙として届けます。 壁紙は、アプリ経由で自動で更新。